「ちょうどいい」って 簡単のようで難しい

今日もお越しくださいましてありがとうございます。



日々の生活にお役に立てるヒントを


少しでもお伝えできれば幸いです。



「ちょうどいい」って考えたことってありますか?


実はこれ簡単のようで難しいんです。



誰しもが、毎日楽しいことが続いて、大声で笑って暮らせればと思いますよね?


実は東洋医学的に見るとバランスが悪いんです。


「笑いすぎてテンションが上がったままだと、

精神に異常をきたしてしまい病気になってしまいますよ」


「何事もほどほどに、ちょうどいいが一番」

と言う考え方が東洋医学の根本を支えています。


僕はこの考えがしっくりきて健康の本質だと感じ、

東洋医学をベースに治療しています。


この独特な東洋医学の考え方をなるべく分かりやすくお伝えしたいと思い、

昨年からブログを立ち上げました。


東洋医学の物差しの一つに「陰」と「陽」という考え方があります。

簡単にいうと世の中の出来事をプラスとマイナスに大きく分けて

理解しようとしたものです。


プラスが良くてマイナスが悪いということではなく、

どちらでもない、中間の「ちょうどいい」ことが重要とされています。


プラスの成分が多くなれば、

マイナスの成分で火消しにまわり、

マイナスの成分が多ければ、

プラスの成分で補います。


実は必要な栄養素も多すぎでもダメなんです!

必要以上に体に余ってしまうと滞ったりして悪さをします。


また、足りないと体のシステムは機能しません。



人の体の中も同じように

「ちょうどいい」ようなバランスを取ることで

健康を保っています。


このように東洋医学はバランスを取る医学と

いってもいいと思います。


卵で言うと硬くもなく柔らかくもない

「ちょうどいい」

「ハンジュク」を目指すことで

健康になってもらいたいと思いブログのタイトルとしました。



これからも皆さんと共に成長していけるサイトを

目指して行きたいと思います。


今後ともよろしくお願いします。



ちょうどいいが丁度良い

ハンジュク ヘルスケア サポート

だいずのまめちしき

ゆるすぎず、かたすぎず、 ちょうどいいが丁度いい。 何をやっても調子が悪い。 そもそもやる気がでない。 やり方がわからない。 そんな皆さんの一助になれば 幸いです。 焦らず めげずに マイペースで参りましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000