「ストレッチ運動が続かない」「手応えを感じられない」は、なぜ?

運動の手応えを感じられない方は、皆さんの中にどれくらいいらっしゃるでしょうか。

何事においてもそうですが、習慣化するまではパワーがいりますよね。

イチロー選手など、一流アスリートの中にはトレーニングはもちろんのこと日々の生活動作にいたるまで事細かに決めている人は珍しくないですよね。


続かない原因の一つに「手応えを感じられない」ということがあると思います。

大切だとはわかっていても、手応えがないとモチベーションを維持するのも大変ですよね。

人によっては体の変化を敏感に感じることが難しいかともいらっしゃいます。

僕はそんな方に次のようなアドバイスしています。


1. 体の片側だけストレッチをしてみる

2. 一通り終えたら日常の生活に戻る

3, しばらく経ってから、ほっと一休み

4. ストレッチ後の生活動作を振り返り、体の違和感を感じてみる



その次に多いのが「面倒くさい」という方。

もしも、ご家族やパートナーがいらっしゃいましたら一緒に誘ってみて下さい。

複数でやると張り合いが出ますし、誰かがやり始めるとつられて始めるはずです。

更にメリットがあります。

お互いサポートしあえるということ。

自分一人の場合だと余計に力んでしまい、体にロックがかかってしまいます。

どうしても限界があるのではないでしょうか。

力を抜いてリラックして行ってみて下さい。

痛気持ち良いくらいで留めておくと、長く続くと思います。


きっとあなたも今までとの違いが分かるはずですよ。



いつもの生活にちょこっとプラス

ちょうどいいが丁度いい

HANJUKU Healthcare Support




だいずのまめちしき

ゆるすぎず、かたすぎず、 ちょうどいいが丁度いい。 何をやっても調子が悪い。 そもそもやる気がでない。 やり方がわからない。 そんな皆さんの一助になれば 幸いです。 焦らず めげずに マイペースで参りましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000